タイガース守備走塁コーチ


本節では通訳兼任の山田伝コーチを初代としています。それ以前は担当分野が不明確ですので。

67年〜68年 山田伝
69年      吉田義男・山田伝
70年      本屋敷錦吾・山田伝
71年      本屋敷錦吾・山田伝・鎌田実(コーチ補)
72年      鎌田実
73年      山田伝
74年      安藤統男
75年      安藤統男
76年      一枝修平・山田伝
77年      一枝修平
78年      安藤統男
79年      安藤統男(守備走塁)市原稔(守備走塁伝達)
80年      安藤統男(内野守備走塁)・島野育夫(外野守備)市原稔(守備走塁伝達)
81年〜82年 河野旭輝(守備走塁)・島野育夫(外野守備走塁)
83年      河野旭輝(内野守備走塁)・相羽欣厚(外野守備)・島野育夫
84年      相羽欣厚(内野守備)・島野育夫(外野守備走塁)
85年      一枝修平(守備走塁)
86年〜87年 一枝修平(守備走塁)・榊原良行(守備走塁)
88年      中村勝広(内野守備走塁)・弘田澄男(外野守備走塁)
89年      河野旭輝(内野守備走塁)・弘田澄男(外野守備走塁)
90年      岡義朗(内野守備走塁)・川藤幸三(外野守備走塁)
91年      岡義朗(内野守備走塁)・弘田澄男(外野守備走塁)
92年〜93年 榊原良行(内野守備走塁)・島野育夫(外野守備走塁)
94年      島野育夫(作戦)・榊原良行(内野守備走塁)・佐野仙好(外野守備走塁)
95年      大熊忠義(走塁)・榊原良行(内野守備走塁)・佐野仙好(外野守備走塁)
96年      榊原良行(内野守備走塁)・小林正之(外野守備走塁)
97年〜98年 大熊忠義(外野守備走塁)・平田勝男(内野守備走塁)
99年      平田勝男(内野守備走塁)・福本豊(外野守備走塁)
00年      平田勝男(内野守備走塁)・伊原春樹(外野守備走塁)
01年      平田勝男(内野守備走塁)・吉竹春樹(外野守備走塁)
02年      松山秀明(内野守備走塁)・吉竹春樹(外野守備走塁)
03年      岡田彰布(内野守備走塁)・長嶋清幸(外野守備走塁)
04年〜06年 福原峰夫(内野守備走塁)・吉竹春樹(外野守備走塁)
07年      和田豊(内野守備走塁)・吉竹春樹(チーフ野手兼外野守備走塁)
08年      和田豊(守備走塁)・山脇光治(守備走塁)・吉竹春樹(チーフ野手)
09年〜11年 山脇光治(守備走塁)・久慈照嘉(守備走塁)・岡義朗(野手チーフ)
12年      山脇光治(守備走塁)・久慈照嘉(内野守備走塁)・関川浩一(外野守備走塁)
13年      吉竹春樹(作戦守備走塁)・久慈照嘉(内野守備走塁)・山脇光治(外野守備走塁)

守備コーチ雑学

名手・吉田義男は技術指導者として評判が高く、跡継ぎとして藤田平を熱心に指導した。監督時代の75年は三塁手に掛布・佐野・後藤の3人を競争させて掛布を独り立ちさせた。競わせる方法は、55年に岸監督が鹿野紘一と競わせて三宅秀史を成長させた手法が手本となる。
藤田に続く名ショート、平田勝男を指導したのが一枝修平だ。一枝は平田にレギュラーを取らせるために、担当範囲外の打撃指導までやって応援したと後にラジオで語っていた。
その一枝の教えを受け継いだのが岡田彰布だ。03年ベースコーチに就任する際、一枝から受けたアドバイスは「一人にしぼれ」と「迷えばまわせ」の2つ。藤本敦士を遊撃手に固定し、頑固なまでに8番を打たせるよう監督に掛け合って打率3割をマークさせた。また、「迷えばまわせ」の攻撃的采配で、本塁クロスプレーを何度も見せた。
島野育夫は自身もダイヤモンドグラブ賞を獲得しているが、北村照文・新庄剛志の二人の選手にゴールデングラブ賞を獲得させた名指導者でもある。島野は若き頃に暴力事件を起こした事もあるが、指導者として球界に恩返しした。ゴールデングラブ賞を獲得した北村は「真っ先に島野さんに報告します」と語った。
異色は89年の川藤幸三、守備コーチの肩書だったが、それよりも「ベンチを盛り上げてくれ」と言う特命コーチの役割を兼務していた。

走塁コーチ雑学

守備コーチは1塁・3塁の走塁コーチを兼務する事が多い。
もともと3塁コーチは監督の仕事だった。監督は三塁コーチボックスで采配するのが常識だった阪神で、最初にベンチから采配したのはカイザー田中監督。この時、三塁コーチボックスに入った金田正泰が最初の走塁コーチなのかもしれない。その後、67年の山田伝までは資料もなく、よくわからない。1塁コーチは打撃コーチが担当する事もあるが、3塁は基本的に監督か走塁コーチが担当した。

94年島野育夫のように作戦コーチの肩書きを付けたり、95年大熊忠義のように走塁コーチの肩書きだったりする事もあった。ベースコーチはベンチからのサインを伝令したり、本塁突入の指示を行うなど、判断能力を伴う仕事が多い。タイガースの監督・ヘッドコーチを担当した生抜きOB、一枝修平・安藤統男・中村勝広・島野育夫・岡田彰布・平田勝男らは三塁走塁コーチを指導者へのステップとして担当した。河野旭輝・大熊忠義・伊原春樹ら、他チームからの有力なコーチをあてがった事も多い。

世界の盗塁王・福本豊は打撃コーチとして入団し、二年目に走塁コーチに転向した。卓越した盗塁技術を持った福本だが、伝えるべき才能がある選手がいなかった。「走塁指導はよいが、ベースコーチとしての能力に若干欠ける」という事で翌年解雇。球団から縁が切れたのだが、01年に入団した赤星憲広の能力を認め、OBとして赤星のよき相談相手となり、連続盗塁王獲得を陰で支える子弟コンビとなった。


最終改訂:2012.2.19

げんまつWEBタイガース歴史研究室